修理速報
iPhoneを長く使っていると、バッテリーの減りが早いなあと感じたことがあると思います。
基本的にバッテリーは、2年以上が経過している場合にはかなり劣化している可能性が高いものとなっています。
劣化して減りが早くなるだけではなく、まだ残量が残っているにも関わらず電源が落ちてしまうことも……。
それだけでなく、劣化したバッテリーの使用は膨張が起きて本体を破損させるリスクもありますので、とても危険なのです。
そこで今回は、画面割れとバッテリーの両方が起きた画面の修理をご依頼頂きましたのでご紹介させて頂きます。
基本的にバッテリーは、最大容量が80%を下回っていると「劣化している」という判断になるのですが、今回のご依頼はどうやら事情が異なるようです。
最大容量とは、100%までバッテリーを充電した時に、実際にはどれだけ使用できるのかを表した数字です。
しかし、この値が減少していけばしていくほど、この数字の基準から大幅にブレてしまうようになります。
80%に近付けば近づくほど、そのような異常が起きるようになるのです。
ですが今回の事例ですと、最大容量が91%なのにも関わらず劣化しているといった判定となっています。
iOSは13台でしたので、最近話題のiOS14.2のバッテリードレインバグとは異なっているようです。
そうです、この最大容量はあくまで目安なので、誤反応を起こしてこのようになっているということでしょう。
また、左上に割れがあり、こちらについても修理をご希望頂きましたので、同時に行わせて頂きました。
バッテリーと画面を交換させて頂いたところ、極端な減りの早さについては収まり、改善しました。
最大容量も100%まで改善し、加えて綺麗な画面にリフレッシュ!
これでまた安心して使用することができるでしょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>