修理速報
iPhone6sを使用開始してから何年が経過していますか?
新品で購入されている場合には1年や2年では適わず、人によっては3年以上が経過しているかもしれません。
そんな2,3年以上が経過している端末については、もしかしたらバッテリーが非常に劣化しているかもしれません。
もしか、というよりもほとんどの確率で劣化していることでしょう。
バッテリーは基本的に消耗品で、満500回の充電で劣化すると言われています。
毎日充電する人ならおおよそ2年以内には確実に消費してしまう回数です。これほどの量の使用をしていた場合には基本的に劣化しているといった判断になって参ります。
この劣化は寿命と=(イコール)の関係で結ばれています。
寿命を迎えているバッテリーは様々な不具合を端末に引き起こす場合があります。
例えば20%以上充電が残っていたのにも関わらず落ちるようになってしまったり、これまでは使用できていたアプリが落ちるようになることも考えられます。
あるいはバッテリーそのものが膨張してきてしまい、画面側が浮き出してしまうことも……。
今回ご依頼頂いた端末については、膨張がなかったので一安心ではありますが、それでも、バッテリー最大容量が77%の状態はかなり劣化していると言えるでしょう。
最大容量は80%を下回ると劣化しているという判断になってきます。
劣化が見られた場合には出来る限りお早めに修理に出されることをお勧めいたします。
iPhoneのバッテリー交換であれば、約30分ほどで施工することが可能ですので、ご予約いただいた上でお気軽にご相談ください。
最大容量は100%まで回復!
これで煩わしさをあまり感じず使用することができることでしょう。
さて、当店では郵送修理も受け付けております。
遠方にお住まいの方や、お忙しくてご来店が難しい方。
そして新型コロナウイルス対策の一環で極力街中へ出ないという方に向けても行っておりますので、お気軽にご相談ください。
郵送修理についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
類似の修理内容はこちら!
最大容量が80%前後ならバッテリーの交換してもいいかも!
液晶が反るように浮き出した?バッテリーが膨張している可能性高し!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>