修理速報
iPhoneのバッテリー劣化に関するご相談が、近頃増加傾向にあります。
冬期は寒くなるのは当然のことではありますが、劣化してきているバッテリーにとっても、決して良い環境とは言えません。
冬の極端な寒さはバッテリーにとっては脅威ということです。
特に使用開始から2年以上が経過している端末のバッテリーは、冬の寒さによる容量の減りが極端になっていきますので、異常を感じたら交換時期なのかもしれません。
今回ご紹介させて頂くのは、劣化が進んだiPhone7のバッテリー交換になります。
自分の端末のバッテリーが劣化しているかを確認する方法として、「バッテリーの状態」が挙げられます。
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」
この順番で進むことで「最大容量」を確認することができます。
この最大容量がもし仮に80%にかなり近い状態になっているとしたら、バッテリーが交換時期であることを指しています。
ご依頼頂いた端末を拝見させて頂いたところ、この最大容量が83%となっていました。
刻一刻とバッテリーの寿命へと近付いていることが分かります。
このままのバッテリーで端末の仕様を継続することも可能ではあるのですが、その場合は様々な不具合が起きがちになりますので、出来る限りこの辺りの容量になったら交換するのがベストであると考えられます。
こちらがバッテリー交換後の端末になります。
先ほどまでとは打って変わって、最大容量が100%まで回復しているのが見て取れるかと思います。
これでまた、この端末の使用を継続することが出来るかと思われます。
また、当店では郵送修理も承っております。
新型コロナウイルスが猛威を振るっている昨今ですが、この状態ですとあまり外出したくないという方も多いのではないでしょうか。こういう時にこそ郵送修理が役に立ちます!
また、郵送修理についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
勿論iPhoneに限らずAndroid端末やiPadなどのタブレット、ゲーム機なども対応しております。
気になる方は是非一度お電話かメールにてご相談ください。
類似の修理内容はこちら
スマホのバッテリーがぽっちゃり!? 膨張はそのままにしておくのは超危険、、。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>