修理速報
バッテリーにとって適温でない日々が続いております。
寒い気温が苦手なバッテリーは、劣化していると更に弱っていく傾向にあります。
基本的にバッテリーの持ちが悪いときには、最大容量が低下している可能性がございます。
2年以上使用している端末になるとこの最大容量の低下がネックになってくる場合がございます。
劣化を感じた際には、まずこのiPhoneの最大容量を確認してみることにしましょう!!
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」の順に進んで頂くことで最大容量を見ることが可能です。
今回ご依頼頂いた端末は丁度80%の状態でした。
80%になりますと、バッテリーが劣化していると言える判定に差し掛かっておりますので、交換をお勧めさせて頂いております。
バッテリーの最大容量が80%を下回りますと、端末側で様々な不具合が起こる可能性が高くなってきます。
例えばバッテリーの減りが凄まじくなったり、20%を下回ると落ちるようになってしまったり、充電してもなかなか充電が溜まらないなどです。
他にも、バッテリーが膨張してしまい、画面浮きが発生してくる可能性もございます。
画面浮きが発生すると、場合によっては割れてしまい、画面の交換も必要になってしまう場合もあります。
そうなってしまう前に、早めにご相談を頂ければ当店でバッテリー交換を行えます。
こちらが交換後の最大容量です。
100%になっていますので、バッテリー由来の減りの早さはこれで改善が出来たことでしょう。
ただ、やはりiOSの上昇や基板自身の劣化によって、最初期の頃のようなパフォーマンスが発揮できることをお約束することはできません。
それでもバッテリーを替えることでここ最近よりかは確実に良くなるかと思います。是非ご検討頂ければ幸いです。
また、郵送での修理も受け付けておりますので、遠方の方はご検討頂ければ幸いです。
類似の修理内容はこちらです!
スマホのバッテリーがぽっちゃり!? 膨張はそのままにしておくのは超危険、、。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>