修理速報
iPhoneXシリーズのバッテリーはそろそろ劣化している時期ではないでしょうか。
今回はそんなバッテリーの症状をひとつご紹介いたします。
今回ご依頼頂いたのはiPhoneXの画面浮きをどうにかしてほしいというものでした。
画面浮きは基本的にはバッテリーが膨らむことで起きてしまいます。
2年間使用しているということなので、劣化が進んでいるのだろうと思って、iPhoneXを開いてみました。
すると……。
ものすごーーーく膨らんでフヨッフヨになったバッテリーが出てきました。
予想は間違っていなかったようです。
まさかここまで大きな膨れ上がりとは思わず、おぉ……と声に出てしまいました。
そうか、iPhoneXももう2年ぐらい経つんだな……としみじみ感じておりました。
今回、ここまで膨れ上がった理由をお客さんの充電背景から推察してみました。
お客さんはどうやら普段からiPhoneXを充電しっぱなしにしているとのことです。
100%を越えてもなお充電し続けることを「過充電」と呼びます。
そして、このような過充電を続けてしまうと、バッテリーの劣化が著しくなってしまう場合がございます。
今回のケースはそんな著しい劣化によって起きたものだと考えられます。
過充電はバッテリーの劣化を早める行為になります。
出来る限り100%に近付いたら充電をやめて、20%が近づいてきたら充電をするというサイクルを続けて頂けると、できる限り長い間バッテリーを使用し続けることができます。
また、もしもバッテリーの最大容量が80%を切ってしまったら、それも劣化のサインになりますので、お早めにバッテリー交換をご依頼するのが吉かと思います。
バッテリーの最大容量の確認方法は
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」→「最大容量」
の順番で見ていくと出てきます。
この項目で劣化の判断をして頂ければと思います。
稀に80%になっていないにも関わらず膨らんでくることもございますので、その際は無理せずご相談頂ければ幸いです。
似たようなiPadの症例はこちら
当店では郵送修理も受け付けております。お忙しい方や遠方にお住いの方は是非ご活用ください!
スマホスピタル静岡駅前店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>