iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが動かない!その原因とは。
[2019.06.21] スマホスピタル静岡
カテゴリー:困ったときは
朝起きて『iPhone』
出勤・通学前も『iPhone』
休憩時間も『iPhone』
帰宅してからも『iPhone』
寝る前も『iPhone』
ユーザー普及率が高いiPhoneは、
今ではこんなにも生活の一部に…!
同じような方、結構いると思います。
あまり意識していない、
そんなにゲームやSNSはやってない…
という方でも
天気やニュースをよく見るのでは?
今では腕時計をせずに
iPhoneで時間を見る人も
かなり増えています…!
これだけ日常に溶け込んでいると
いざその端末が動かなくなってしまった時に
結構慌てたり不便ですよね。
なぜ動かなくなってしまったのか?
その原因を追究していきましょう!
iPhoneが動かない原因とは
1.システムの不具合
朝起きたら使えなくなっていた
さっきまでは使えていた
という故障の原因に
システムの不具合があります。
・アップデートの失敗
・本体の劣化による故障
このふたつがシステムの故障にあたります。
アップデートに失敗した…というと
「心当たりがない」方が結構います。
よく「夜中にアップデートしますか?」
なんて通知を見かけませんか?
何度も出てきて面倒と思い
そのままアップデートをしてしまった場合
容量が無かったりすると失敗してしまいます。
失敗するとリンゴループという症状になることが多いです。
これはパソコンにつないで
再起動やiTunesからの復元で復活する
可能性があるのですが…
もうひとつの「本体の劣化による故障」
この場合は寿命になってしまうので
復活する可能性は極端に低いです。
寿命は防ぎようのない故障になるので
日ごろからのバックアップが
かなり大切になってきます。
2.物理的な不具合
システムや寿命ではない
「物理的な不具合」も存在します。
・バッテリーの寿命
・充電口の故障
・液晶の故障
・水没
長く使っていると起こってくる
バッテリーや充電口の故障であれば、
パーツ交換で改善することがほとんど!
しかし、『水没』は
かなり復活率が状況によって左右してきます。
かなり基板に汚れがあったり
水がある状態で電気を通してしまうと
データが壊れてしまう事が…!
水没だけではなく
本体の落下もかなり負荷がかかります。
データが大切な場合は
やはり日ごろからのこまめなバックアップを
しておいた方がいいですね。
動かなくなる前にできること
一番は『こまめなバックアップ』です。
動かなくなった場合
直るもの・直らないものがある
というのは分かったかと思います。
では、直らない原因だったら?
寿命など避けられない事に
立ち向かうのであれば
しっかりバックアップをしておきましょう!
もしパーツ交換を希望の場合は
ご相談のみでも大丈夫!
お気軽にご予約・お電話ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ホームボタンって直せる?直せない? -
次の記事>>
画面のタッチ操作ができない症状として