iPhoneお役立ち情報
困ったときは
リンゴループになってしまった時の対処法!
[2019.04.10] スマホスピタル静岡
カテゴリー:困ったときは
そもそも、【リンゴループ】という言葉はご存知でしょうか?
リンゴループはiPhoneに稀に起こる不具合の1つです。
ですのでiPhoneをお使いになっていると
突然リンゴループになってしまうことがあるんです。
リンゴループってなに?
リンゴループってなんのこと?
と思うかたもいらっしゃると思いますので簡単にご説明させて頂きます。
リンゴループとはその名前のとおり
リンゴがループすること
つまり、iPhoneの電源をONにしたときに表示されるアップルマークが出て
しばらくすると一瞬画面が真っ暗になり
またアップルマークが出てまた消えてを
無限に繰り返してしまいiPhoneが正常に使えなくなってしまうことなんです!
リンゴループの原因は
システムのバグによる場合とバッテリーの劣化
が影響していることが考えられます!
システムのアップデートの途中などに通信が切れてしまったり
電源が落ちてしまうことで、システム正常にアップデートされず
バグを起こしてしまう事があるようです。
バッテリーの劣化が影響の場合は
バッテリーが劣化してiPhone立ち上げるのに充分な電力が供給できなくなり
アップルマークから進まなくなってしまう、といったことが考えられます。
リンゴループの原因がシステムのバグによって起こっていれば
iPhoneをパソコンに繋ぎiTunesでシステムの更新をすることで
また通常通りに使えるようになることがあります^^
しかし、更新中にエラーが出てしまうとシステムの更新が出来ない場合もあります。
そうなると、残るは初期化を試すしかありません。
出荷時の状態まで戻す初期化ですので
内部データはすべてなくなります…
バックアップを取っていた方は、その時の状態まで内部データを取り戻すことができますが、
バックアップを取っていなかった方は残念ながらデータ戻って来ません…(´;ω;`)
また、この初期化もエラーが出てしまうと初期化できない場合があります。
ですので、使えるうちにこまめにバックアップを取っていただくことを推奨いたします。
八方塞がりで何しても改善しない!でもデータは欲しい!
という方はデータだけを抜き出すデータ復旧作業をすることになります!
この場合も必ず成功するとは限りませんので、どうしても!という方にお勧めです。
データ復旧の場合はデータのみの抜き出しになりますので、
受け入れ用の本体を新しく用意して頂く必要が御座います。
その際の注意点として、
元端末のiPhoneストレージ容量と同等、もしくはそれ以上の容量の端末をご用意下さい。
もし、元端末より容量が低いものをご用意して頂くと
空き容量が足りずデータ移行が出来ない場合があります。
またデータを移行できても容量パンパンで動作が全然効かない、なんてことも
起こりえますので、出来るだけ元端末と同等以上の端末をご用意くださいね!^^
バッテリーの影響の場合は
バッテリーを交換することで改善することがあるので即日中に交換修理が可能です♪
リンゴループでお悩みでしたら是非スマホスピタル静岡駅前店までお持ちくださいね(^^♪
皆様のご来店心よりお待ちしております♪
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面が割れてしまったらどこで修理すればいいの? -
次の記事>>
iPhoneが突然起動しない・・・原因は?修理に出すとデータはどうなる?