iPhoneお役立ち情報
困ったときは
スマホのバッテリーの持ちをよくするには?気を付けておきたいこと!
[2019.07.04] スマホスピタル静岡
カテゴリー:困ったときは
今持っているスマホので電池の持ちはどうでしょうか?
短くなったなと感じることはないですか?モバイルバッテリーを持っているからと安心している人はいませんか?安心はできません!
なぜかというと、バッテリーだって経年劣化はしていくからです。
スマホ自体も経年劣化していきますが、その中のバッテリーだって当然古くなっていきますよね?
だから、バッテリーの持ちが悪くなっていくのです。2年も持てばかなり短くなったと感じるはずです。
じゃあ、どうやってバッテリーの持ちをよくするか、少しでも長くさせるかを紹介していきたいと思います。
バッテリーの持ちをよくするコツ
1、むやみやたらに設定がONになっていませんか?調光と位置情報サービス編
画面の明るさを自動で調節する機能や位置情報サービスなど、何も触っていないのに?というかもしれませんが、知らないことで損をするなら知っておきましょう!
それらの設定を少しいじるだけでバッテリーの無駄な消耗は抑えられるのです。
要するに私たちが何もしなくてもいいように作られた機能が良かれと思って使っている機能は何もしなくてもやってくれるので、勝手にバッテリーを消耗させています。
それがないと困るなら、使用する時だけその機能をONそればよいのです。
2、便利すぎる機能を抑えていこう!自動ロックとAirdrop編
先ほどと同様です、何もいじっていなかったら便利すぎる機能を節約していきましょう!
自動ロック機能ってみんな知らぬ間に使っている機能ですよね!簡単にいれば使わないときに自動的に画面がロックされることです。その時間を短くすることでバッテリーの消耗を節約することができます。
iPhoneの場合、低電力モードというものがIOSの更新によって追加された新機能なので、使うことによってかなり節約できるのです。活用していきましょう!
さらに、Airdropは何もしていない場合ONになっており、使用しないにすることで多少の節約になります。iPhoneだけに搭載されている機能ですが、写真や動画をSNS等を使わずに画素を落とさず共有できる機能です。便利だけど、使うときだけONにすればいいものなので、しっかり使っていきましょう。
3、電波のないところでは機内モードに!Wi-FiとBluetooth編
Wi-Fiを使うとバッテリーの消耗が多いと思ってはいませんか?それは間違いです。Wi-Fiよりデータ通信のほうがバッテリーの消耗は多いんですよー?ご存じでしたか?
ただし、Wi-Fiが微弱な場合は接続しようとして電力をかなり消耗します。その時はWi-Fi機能自体をOFFにしたほうが良いと思います。
その場その場に応じて臨機応変に動いたほうが消耗を抑えられますが、それが面倒な方もいますよね、、、抑えられるところが抑えましょう!
Bluetooth機能も同様で近くに接続できる端末がないか探しているので、それによってバッテリーの消耗は節約になります。
4、自動ダウンロードを必要ない?手動にしてOFF!
使っていないのに、アプリがアップデートされているってことないですか?それはとても便利なことですが、必要ない機能でもあります。今しないでほしいってタイミングでしていることもあるからです。それによって、データ通信も勝手にされてしまう可能性があり、いいことばかりではない可能性があります。なので、自動ダウンロード機能はOFFにしておきましょう。
いろいろとまとめて書いてみましたが、全て行ってみるとかなりバッテリーの消耗は節約できると思います。
iPhoneでもAndroidでも長年使っていると経年劣化は絶対にします。バッテリーも同等に劣化していくのです。
モバイルバッテリーを持ち歩くことが増えることで荷物が増えてしまって、いやだという方にはお勧めのバッテリーの持ちをよくするための方法を何点か紹介させていただきました!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
突然iPhoneが起動しない!「リンゴループ」とは -
次の記事>>
iPhoneの画面のタッチが効かない?簡単にできる対処法!