iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneが水没したらどうする!?
[2019.06.24] スマホスピタル静岡
カテゴリー:iPhone水没修理について
スマホスピタルでは様々な症状のiPhoneの修理を行っています
画面交換修理やバッテリー交換修理
ドックコネクター修理などいろんな症状があります
その中でもこれからの季節気を付けておくとためになることのご紹介です
梅雨に入り地域によっては雨がよく降っています
急に降る雨からiPhoneを守っていますか?
最近のiPhoneには耐水機能がついているのであまり気にしていない方も多いかと思います
しかしiPhone7以降の耐水機能がついているiPhoneの水没でご来店される方は比較的多いです
耐水機能がついているiPhoneは実はいつのまにか耐水機能が失われていることがあり
内部に水が入り放題になっていることもあります
目に見えるときは画面がバキバキに割れてしまっていると隙間ができ
そこから水が入ってしまい水没してしまいます
ところがiPhoneは目に見えないところのパーツが劣化や破損していることで
耐水機能がなくなっていることもありますので
少し気にして出来るだけ水に近づけないようにしておきましょう
水没による症状
水没してしまうとどのような症状がでてくるのか
電源が入らない
水にぬれてしまうことでiPhoneの電源そのものが入らなくなってしまうことがあります
電源が入らないからといって充電したり無理に電源を入れようとしないでください
画面が映らない
電話やメールの通知音は鳴っているのに画面がまっくら
もしくは一部液晶の表示がおかしいなど
電源は入っているのに表示がおかしくなってしまうこともあります
タッチ操作ができない
電源が入っていて表示もきちんとされているのにいざ操作してみると無反応・・・
この場合はタッチセンサーに不具合が出ている可能性があります
充電できない
電源が入って画面が映っていて操作もできる状態
バッテリーが減ってきたのでいざ充電しようとケーブルにつないでみても
充電反応がまったくない
バッテリーが切れたら電源をいれることができなくなってしまいます
このように水没の場合症状がさまざまで
場合によっては水没して数日から数週間後に症状がでることもあります
水没してしまったと思ったら
まずは電源をおとし充電ケーブルはささずにできるだけ早くスマホスピタルにご相談ください
水没から作業開始までが短ければ短いほど復旧率が高まります
保存しているデータなどのバックアップを取っていない方は
特に迅速にご相談ください
時間がたてばたつほど復旧率も下がり保存しているデータをすべて諦めなければなりません
そうなってしまう前にスマホスピタルにおまかせください!
水没復旧修理詳細はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面のタッチ操作ができない症状として -
次の記事>>
【iPhone修理】スマホスピタル静岡駅前店、オープン致しました!