iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホの水没…危険ですので注意しましょう!
[2019.03.23] スマホスピタル静岡
カテゴリー:iPhone水没修理について
目次
うっかりとスマホを水に濡らしちゃったぁぁーーー!!
といったことはございませんか??
日本で一番使用している方が多いスマホの【iPhone】、水濡れに注意です。
最近発売されたiPhoneXやiPhoneXsなどには、防水機能が搭載されていていますが
それより前に発売されたiPhoneには防水機能はございません!
iPhone7やiPhone8にはワンランク下の耐水機能が搭載されていまして、温度の高い水や激しい水濡れを伴いますと
電源がつかなくなってしまったり、充電しなくなったり、または、カメラや通話などの機能が故障してしまうケースもございます。
過去にそういったことがあって今は普通に使えている方も中にはいらっしゃることかと思いますが
内部的に後遺症としてのダメージは残っていますので油断はいけません!
いくら防水や耐水といっても機械には変わりありません!
先にあげたiPhoneXやiPhoneXsの端末でも水没してしまうケースがございます。
内部の基板に直接浸水してしまいますと、故障の原因にもなり
水没の症状によって、本体以外にも様々な箇所に異常がみられるケースがあります。
例えば、画面の液晶にシミが入ってしまったり、真っ暗になってしまうなどのパーツ破損や
スピーカーの音がおかしくなってしまったり、充電することができないなど
機能の面で使うのに支障が出てしまうといったケースもございます!
最悪の場合ですと、完全に電源がつかなくなってしまうといったことで
本体がダメになってしまうこともございます。
iPhoneも精密機器、少しの浸水が致命的なダメージになるという事があるのです。
iPhoneの水没、本当に怖いのは、、、
本体がダメになってしまうと、中に入っているデータを抽出することがかなり困難になってしまいます。
写真やアプリのデータ、電話帳やゲームなど大切なデータが全て水泡となることもございますので
普段からの使い方にもしっかり気を配る必要があります。
データのバックアップをこまめに取ることやクラウドやSDカードに保存することによって
もしものことがあっても、データを守っていただくことは可能です!
〜データのバックアップ方法〜←こちらをご覧ください!
そう入っても、水没するといったことは突然です。
いざ水没してしまうとなると大変なことになりますが、そういう時でこそ冷静な対処をすることで
故障する可能性を少しでも低くしていただくことができます。
1.必ず電源を切ってください(通電させることが危険!)
2.乾いた布なので拭き上げ、simカードを抜く。
といったことを行うことで故障する可能性を少しでも下げることができます。
「iPhoneをシリカゲル・お米に入れて乾燥させる」方法は有効??
ネット検索すると出てくる水没したiPhoneをシリカゲル(乾燥剤)やお米と一緒にジップロックなどに入れて保管、
という方法、実際これは有効なのでしょうか??
結果からお話しすると「ほとんど意味がない!」です。
乾燥剤やお米が吸収してくれる水分なんてごくわずかなもの、空気中の湿度を少し下げる程度です。
これくらいの吸収力でびしょびしょに濡れているiPhone内部を乾かすなんて不可能です。
それどころか、「乾燥剤・お米と一緒に保管したら直る」と信じて数時間、数日放置することによって、
iPhone内部の錆・腐食が進行したり、液晶内部にまで浸水してしまったりします。
そうなるとどんどん復旧する(データを取り出せる)可能性は下がっていきます。
データのバックアップを取っていないので一時的にも復旧させたいといった方!
《 iPhone 水没復旧作業 》
水没させてしまったことでお悩みでしたら当店静岡市静岡駅からスグのスマホスピタル静岡駅前店へご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
バッテリーの交換時期はいつくらい?? -
次の記事>>
割引を多数用意しております!