iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没した……。スマホ復旧作業の流れを公開!
[2019.09.06] スマホスピタル静岡
カテゴリー:iPhone水没修理について
涼しくなったかと思えば一変して、再びまた暑くなってまいりましたね……。
台風15号も東海~関東圏の一部を直撃する可能性があるらしいですし、対策しながら過ごしていきましょう。
さて、本日はそんな暑い日の水のトラブルで起きがちな水没。
当店での水没の復旧作業の手順を大公開します!
水没復旧作業の流れ
★基盤洗浄
水没した端末を復旧するには、まず基盤の洗浄が必要になってきます。
「え、水に浸けて大丈夫なの!?」
と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
電気が通っていたならショートしてしまう危険がありますが、バッテリーなど、電気が関わるものは全て取り外した上で作業させて頂きますので、安心です。
それに、洗浄に使用する水は精製水という純度の高い水になりますので、電気が通らない不導体(絶縁体)になります。
作業上は全く問題のないものですので、ご安心ください。
また、なぜこの基盤洗浄が必要かと申しますと、内部基板にまで侵入した不純物を洗い流すためです。
不純物や水分によって発生する錆は、通常流れるべき電気を阻害してしまいます。
そのため不純物を取り除くことで、出来る限り通電が出来る状況を作り出すのが目的となっています。
まずはこの洗浄を行うことで、不純物を取り除くのが重要となってきます。
★乾燥作業
洗浄が終わったら、次は乾燥作業に入ります。
この乾燥作業も非常に重要です。これを念入りに行わないと、内部に残った水分によって起動時にショートを起こしてしまう可能性が出てきます。
そうならないためにも、しっかりと乾燥の時間を設けさせて頂いてます。
★乾燥させても直らない場合
乾燥しても直らないという場合も勿論ございます。
例えば、基板だけでなく、画面やバッテリーが水没によって壊れている場合です。
その場合はその壊れているパーツを探りつつ、原因究明を行う流れになります。
この一連の流れを行ったうえで、復旧の可否を判断する形となります。
混雑具合にもよりますが、所要時間はおよそ2時間です。
<メニュー表>
ガラス+液晶交換修理(重度)[水没による画面交換は重度扱いとなります。ご了承ください]
注意事項
水没復旧修理は、完全な復旧を目指す修理ではございません。
あくまでもバックアップを取ることを目的とした修理となっております。
そのため、もしも復旧した端末のご使用を継続されますと、ある日突然また電源が落ちて無反応となってしまうケースがございます。
復旧後のご使用につきましてはお客様自身の判断にお任せしますが、
当店ではバックアップがお済みになられたら、機種変更をお勧めさせて頂きます。
また、水没復旧修理は絶対的な成功を保証するものではございません。
最善の手を尽くしても、水没具合や状態によっては復旧できない場合もございますのでご理解くださいませ。
以上、スマホスピタル静岡駅前店でした!
修理依頼はお電話、メールフォーム、オンライン予約より承ることができますので、ご活用くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 10時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>