iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
画面のタッチ操作ができない症状として
[2019.06.23] スマホスピタル静岡
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneやAndroidなどのスマホでタッチ操作ができなくなってしまう症状としては
いくつかの事が考察する事が出来ます。
スマホのタッチ操作をすることが出来ないと、使用する事はもちろん
データをバックアップ取る操作などを出来なくなってしまう事にもつながります。
新しい機種を購入したとしても、データをバックアップ取れないと
ゼロからのスタートにもなりますので、困った状況にも陥ります。
今回はこちらのタッチ操作をすることが出来ない症状についてご紹介させていただきます。
・アイフォンとAndroidの画面パーツの作りの違いとして
スマホの画面パーツはiPhoneとAndroidで作りが異なります。
基本的に、純正のiPhoneの画面パーツはバキバキに割れてしまってもタッチ操作をすることが出来る
のが特性となっていて、液晶にタッチセンサーが取り付けられているのがその要因となっています。
その為、かなりの方で画面が割れてしまったままで使用されていらっしゃる方もいて
画面が割れてしまっても強度自体はかなり頑丈です。
↑詳細はこれらを参照ください。
Android系の端末に関しては、多くがガラス部分にタッチセンサーが取り付けられています。
画面のガラス部分が割れてしまう事によって、タッチ操作をすることが出来なくなってしまったり
少しのひび割れだけでも使用する事が出来ないといったことにもなる可能性があります。
≪ Android機種 画面交換修理一覧 ≫←詳細はこちらから
・iPhone6Plus、iPhone6sPlusを使用されている方で多い『タッチ病』
iPhone6Plus系の端末で、多い症状でタッチ病と言った症状があります。
画面上部に縦線が入って、タッチ操作をすることが出来ない状態になってしまう事です。
最初はタッチ操作が効いていても時間が経つにつれてタッチが効かなくなってしまうことで
症状が悪化すると完全にタッチ操作をすることが出来なくなってしまいます。
原因としては、基盤側に搭載されているICチップが剥離し掛かっている事が原因となります。
落としてしまう衝撃や経年劣化によってタッチ病が起こってしまう可能性が向上します。
タッチ病が完全になってしまうと、データのバックアップや使用も出来なくなってしまうので
完全にタッチ操作ができなくなってしまう前にバックアップを行うようにしましょう!
リコール対象の症状にもなりますので、Appleにお持ちすることで有償での本体交換等も可能です。
スマホのことでお困りのことがありましたら、当店スマホスピタル静岡駅前店へお気軽にお越しください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneが動かない!その原因とは。 -
次の記事>>
iPhoneが水没したらどうする!?