iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
アイフォンを落とした……。割れた時の対処対応・対策は?[修理]
[2020.04.17] スマホスピタル静岡
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
目次
春や秋は気圧の変化が著しく、また暖気のために気が抜けて落としてしまいやすい時期です。
季節の変わり目はそういった「緩みやすい時期」ですので、お持ちのiPhoneを落とさないように気を付けましょう。
さて、落としてしまうとどうしても心配になるのが画面・背面の割れかと思います。
背面は割れたとしても操作にあまり支障がないので安心ではあるのですが、問題は画面です。
画面側が割れてしまうと、映像を映し出す液晶(ディスプレイ)が無事だったとしても、タッチ機能に不具合が生じてしまう可能性があります。
今回は、こうした不具合が発生してしまうとどうなるのか。
そして、割れが起きてしまった時にどう対処対応、対策等を行えばいいかを説明して参ります。
割れてしまうと何が起きるのか
タッチ異常
タッチを行ったとしても、割れている部分を中心に上手くタッチが出来なくなる症状です。
仮に割れていなかったとしても、衝撃が影響してタッチが利かなくなってしまうこともあります。
また、衝撃の度合いや端末の耐久力によっては「ゴーストタッチ」という、勝手に端末が動いてしまう操作が起きてしまうことがあります。
まるでお化けが操作しているかのように、縦横無尽に、四方八方にタッチ操作がされてしまい、しかも使用者の操作は受け付けないという事態に陥ってしまうことも……。
液晶破損
液晶破損とは、映像を映し出すディスプレイが破損してしまうことで、画面が一切映らなくなってしまったり、あるいは異常な色の縦線や横線が大量に発生し、正しい画面を表示することが出来なくなってしまっている状態を指します。
また、iPhoneXR、iPhone11を除くiPhoneXシリーズと11シリーズは液晶画面ではなく有機EL(OLED)を採用しているため、破損した際の状態は異なっています。
例として、基本的に破損している部位については何も表示がなくなります。すなわち真っ黒な表示になるのです。それ以外にも、一部の場所に負荷がかかると、レーザー光線のように眩しい縦線が発生することもございます。
時に、全面が緑色の画面になり、何も操作が出来なくなってしまうこともございます。
ここまで来てしまうと、画面交換を行わないことには改善することはできないことでしょう。
タッチ異常+液晶破損(非常に危険)
これが一番危険な状態です。
液晶画面が破損するほどの衝撃を受けていますと、ほとんどの場合でタッチセンサーも一緒に破損している可能性が高いです。
「何が起きているのか分からない」+「ゴーストタッチ」は危険な状態で、自分自身もタッチセンサーの故障に気が付けないのです。
更に、iPhoneにパスコードを設定している場合は最悪で、画面を点けていると勝手に押されていき、パスコードを1回、2回……5回……8回……と押され続けてしまいます。
最初の数回だけならまだ問題ないのですが、もし仮に11回間違ったパスコードを押してしまうと、iPhoneを使用できなくなってしまうのです。
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」という表示が出ていた場合がその合図です。
こうなってしまうと、PCでiTunesに接続して、iPhoneを繋げることで初期化を行う他ありません。
初期化を行うということは、iPhone本体に保存されている記録(データ)を全て消すということです。中身を工場出荷時の状態に戻さない限りは使用できないのです。
画面を破損して動かせなくなる前に、しっかりとiCloudやiTunesにデータをバックアップ(コピー)していた場合には、工場出荷状態に戻した後で、iCloudやiTunesからデータを引っ張り出すことが可能となっています。
そのため、日々のバックアップは非常に重要となっているのです。
割れが起きた時の対処対応。そして対策について
直ぐに行うべきこと
☆割れがガラスのみで、動作に異常がなかったり、操作が可能な場合
もしも端末の割れが液晶にまで至らずガラスのみで、タッチに全く異常がないのであれば、直ぐに何でもいいのでフィルムを購入しましょう。
これは指をケガから守るためのものです。
そしてフィルムを貼り付けたら、直ぐにiCloudやiTunesにバックアップを取りましょう。
PCをお持ちの方はiTunesをPCにインストールし、iTunesへバックアップを行いましょう。これなら無料です(ネット回線の費用は考慮していませんが……)
PCが無く、iCloudを使用する方はバックアップ容量が足りているかを確認しましょう。無料プランの方は5GBです。
iCloudの容量が足りない場合でも、悪化した時のことをしっかりと考えて、容量を購入しましょう。
月額課金ではありますが、それでも「今まで」の記録を残すことに繋がりますので重要かと思います。
そしてバックアップを終えてから、修理依頼の検討を始めましょう。
☆液晶が破損していて何が起きているのか全く分からない。タッチ異常が凄まじい場合
もしもガラスと液晶の両方が破損している場合には、とにかく直ぐに動くことが重要です。
調査する手段がない場合は家族や友達、知り合いにコンタクトを取り、正規非正規問わず最寄りの修理屋さん調べてもらいましょう。
データを残したい場合には非正規店がお勧めになります。
修理を依頼する方法
ここで選択肢は二つあります。
Appleの公式修理店に依頼するか、町の修理屋さんに依頼するかです。
Apple公式・認可された修理の場合
Appleの公式修理店の場合には、正規の修理になりますので、安心安全です。
ただし、基本的にデータが消えてしまう上に、修理まで時間がかかる可能性があります。
また、混雑していてなかなか予約が取り辛い可能性もあります。
その代わりに手厚いサポートがございますので、どのような不具合でも基本的に直ります。
町の修理屋さん(非正規店)に依頼する場合
町の修理屋さんは基本的に非正規店になります。そのためご依頼することに抵抗があったり、心配な方も多いかと思います。
しかし、町の修理屋さんにご依頼頂く場合には、内部のデータが消えることはほぼありません。
その上、パーツ在庫さえあればお待たせすることなく修理を行うことが可能となっています。
iPhoneの画面交換の場合は基本的に1時間~40分以内の修理となります。
ただし、混雑具合により前後する場合もございます。
ご使用のiPhoneの状況によっては、直ぐに修理が必要になることがあるかもしれませんので、そんな時にはご来店頂いての修理が基本になるかと思います。
しかし、現状まだタッチ異常が出ていないという場合には、比較的まだ余裕がある状況と言えるでしょう。
そういった「まだ大丈夫」な端末については、基本的に当店では郵送修理をお勧めさせて頂いています。
特に現状では新型コロナウイルス(COVID 19)が大流行している状態ですので、ご来店頂くのが憚られるという方も多いのではないでしょうか。
町の修理屋さん「スマホスピタル静岡駅前店」は街中にあります。そのため、余計にご来店頂くのが難しいかもしれません。
そんな方々のためにも郵送修理は存在しています。
こんな時期だからこそ、是非郵送修理をご検討ください。
ご希望の方はまずご一報頂ければ幸いです。
郵送修理についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
また、ご依頼頂いた端末はお返しの際に除菌を行った上でお返しさせて頂いています。
衛生的にも安心・安全ですので、是非ご相談ください!
類似の記事はこちら!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>