iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの『PSEマーク』とは? 一体何?
[2019.09.13] スマホスピタル静岡
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンのみならず、タブレット端末や、3DSやSwitch等のゲーム機にも搭載されているリチウムイオンバッテリー。
このリチウムイオンバッテリーには、基本的にはPSEマークと呼ばれる目印が付いています。
しかし、このPSEマークとは一体何なのでしょう?
そもそもPSEってなんぞや
PSEとは、電気用品安全法というものを指します。
この電気用品安全法という法律は、スマホのバッテリーだけが指定される訳ではありません。
テレビやエアコンなどの「電気用品」として判断されるものは、この法律によって厳しく運用されています。
今年の2月1日からは、バッテリーでもPSEが適用されるようになりました。
少なくとも日本国内においては、PSEマークの無いバッテリーの製造や輸入、そして販売が不可能となっています。
バッテリーの火災事故や爆発事故が多かったために、政府がはっきりと線引きをして規制をしたということですね。品質が保証される意味で良いことだと思います。
一時期バッテリーの爆発事故の話は日本国内でも話題になりましたが、現在ではあまり聞かなくなりましたもんね(筆者の所感です)。
実は2種類ある!?ひし形と丸形のPSEマーク
PSEマークのタイプは2種類あります。
壁や天井にある100V,200Vのコンセントに直接繋がる上に、危険度が高いものにはひし形のPSEマークが適合されます。
一般家庭用に多い、エアコンや冷蔵庫といった家電製品は丸形のPSEマークが適合されています。
ひし形の場合ですと、政府認定の検査機関を通過し、認定を受ける必要があります。
丸形は少し違っていて、メーカーが自主検査を行うか、外部の検査機関に検査を依頼し、結果を保管することが適合の条件になっています。
モバイルバッテリーにも付いています
むしろ一般的にはこちらがメインで語られていたかもしれませんね……。
モバイルバッテリーも同じく今年の2月1日を以てPSEの適用が必須となっています。
ですが、所持自体は問題ありませんので、今お持ちのモバイルバッテリーについてはそのままお持ちいただいても問題はありません。
あくまでダメなのはPSEマークのないものの生産、輸入、販売です。
当店で行っているバッテリー交換でも、もちろんこのPSEマークが入っているものを使用しています。
iPhoneやAndroid、ゲーム機などのバッテリーの劣化が気になってきましたら是非、当店にご相談ください!
また。郵送での交換修理も受け付けておりますので、詳細はお電話もしくはメールフォーム等でご一報頂ければ幸いです!
スマホスピタル静岡駅前店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル静岡駅前の詳細・アクセス
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F-NORTH
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 054-204-7180
E-mail info@iphonerepair-shizuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル静岡駅前 WEB予約 >>